まずは、去年の振り返り。
2021年は年始に、念願のインフレータブルカヤック(Alpacka Raft)を購入して、春夏秋の3シーズンは月2くらいで、多摩川上流の奥多摩エリアでパックラフトをしていました。計10回くらい行ったのだろうか。White Water(ホワイトウォーター)と呼ばれる白波のある渓谷河川を一人乗りのゴム製カヤックとパドルで下っていきます。兎に角エキサイティング。脳内麻薬(β-エンドルフィン)が出まくります。そこそこ沈没(沈と呼んでおり、船の転覆でして、大きな岩場がむき出しになっている流れが速い川に落ちます。夏場でもそこそこ冷たく、水流が凄く強いので心臓がドキドキします (藁))します。
朝早く車や電車で中央線御岳駅にむかい、途中の河からしか上陸できない河原で朝ご飯を食べます。シングルバーナーや食材、コーヒーを持っていっているのでちょっとしたアウトドアー飯を各自作って食べます。自然の中で食べる出来立てのホットサンドと入れたてのコーヒーは最高でした。
燃え尽きたのでしょうか。2021年年末に売ってしまいました。。。。。
そして、2022年初っ端の物欲センサーに引っかかったのは!
0. サ ウ ナ テ ン ト!
物欲センサーMAXです。
なかなかのお値段で、キャンプ、カヤック、ロードバイク、トレッキング同様に揃えるものが多い。また、ミニマリスト(なんでも、バックパックに積める範囲で遊ぶこと。と私は定義している)の私がこんな大きなものを買う気になったのは自分でもびっくりです。山岳キャンプがベースになっている私は、キャンプに車で行きたくないのでバッグに背負える範囲内でやっていました。インフレータブルカヤック(パックラフト)も敢えて電車で行っていました。
流石に、アウトドアサウナはミニマムにやろうとするとあまり醍醐味を満喫出来ないので、快適さと本格さ最高レベルで行こうと思います。目指せ、新宿テルマー湯のロウリュー空間です。
1. MORZH LUX
大きな窓とヒンジ付きドアを備えた3層素材のテントサウナ。色は、敢えてTricolorを選択。
標準タイプよりも、入り口の部分がシンプルなジップタイプになっているので、こちらを選ぶ予定。少し値が張りますが、テントでの人の出入りは温度の急激な変化と、ここで転ぶとテントやストーブにぶつかる可能性があり、出入りがスムーズなものを選ぶとよいと思います。他のテントサウナでもよく採用されている入口タイプです。
インドア室内の潤沢な環境ではないアウトドアサウナなので、出入りを簡単にかつスムーズにできることは重要と考えました。後、色は黒が流行っておりますが、ここはTricolorにチャレンジ。
1-1. 一緒に購入したオプション 必要度: ★☆☆
などを考えると、テントに隣接している、これがあるとだいぶ便利だと思います。
わざわざ、外(アウトドア)でサウナに入るからこそ、考慮しておいた方がよいサウナ動線のスムーズさですね。外が寒すぎたり、雨が降ったり、荷物との距離感と監視など凄く重要だと思います。「ととのう」際に雨降っていたりしたら、気持ち半減です。(そもそも、雨降っているのにサウナするな)
サウナをするだけであれば、マストアイテムではないと思いますし、他にもジャンプアップテントや本拠地テントが、この代わりになることは重々承知です。どうしても「水着」が必須なので、こういうスペースが必要という考えですね。また、基本的にミニマリストなので大きめのテントを持っていないという私ならでは考え方かもしれません。※誰とサウナ行くんだよ。
1-2. 参考
-
MORZHのサウナテントはこちらで購入
※Morzh製のテント関連グッズであれば、商品がサイトに掲載されていなくても商品についてある程度相談になってくれます。Stoveセットではなく、テントだけの購入も相談に乗ってくれる。 -
Youtube:
– 【悲劇】テントサウナに初挑戦したらまさかの事態に…【サウナ旅】/author:藤森慎吾のYouTubeチャンネル
– テントハウス【サウナ】湖畔で一人テントサウナだ!/author:Hiromi factory チャンネル
2. G-Stove Heat View XL
チャレンジポイントなのですが、ここがこの記事を書いた一番の理由となります。
MorzhのサウナテントとパッケージになっているINTENT社のサウナストーブでやめて、G-Stoveを選びました。アウトドアサウナを必ず成功させるのであれば、絶対にINTENT社のサウナストーブになるでしょう。しかし、直前に冬キャンプでよく使われる、薪ストーブの王様であるG-Stoveに鞍替え。自分でもチャレンジだと思っていますが、理由は、テントさえアウトドアサウナ向けで最も熱くなるという噂のMorzh製であれば、ストーブはある程度高火力のものであれば何とかなるだろう。利用用途として汎用性が低く、サウナ以外で少し使いずらそうなINTENT社ストーブはサウナに行けない時は無用の長物になりそう。という事で、サウナ以外でも普通のキャンプに使いやすいG-Stoveを選択。
キャンプでは、料理もするし、普通に暖も取るし、サウナストーンも乗っけてロウリューしたいので、XL(大きい方)を選びました。
2-1. 一緒に購入したオプション 必要度: ★★★
全部で6品です。
これは、何故標準でついていないのだ?と思うくらい、独りぼっちの平原で使う以外、周りに人がいるキャンプ場では必要になります。
また、Stoveを長く使うためにも最初に購入しておくことで(購入したからこそ)メンテナンスをする癖をつけて、壊れる前に壊れないように使っていく癖をつけるためのアイテムです。道具は大事に使いたいですにょね。
1. Stoveをテント内に設営したときに、煙突先から火の粉が飛び散りテント上部にかかることを防ぐ、スパークアレスター
2. 燃焼(ストーブ火力)をコントロールするためのダンパー付き煙突
3. テントとの接触面でテントを守るためのメッシュテントプロテクター と 断熱布テープ
4. 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ 潤滑剤
5. 薪ストーブ用煙突掃除ステンレスブラシ (経60mm)
G-Stoveのえんとつは、以下のようなサイズです、他社でオプションを購入する際の参考にしてください。
2-2. 一緒に購入したオプション 必要度: ★★☆
6. 本体の足が短く地面が焼けるのを防ぐためて作業がしずらいという事でXL専用 延長脚
7. Stove本体を倒れないようにチタンペグでペグダウン
2-3. サウナテント用StoveとしてG-Stoveを選んだ理由
この4点でしょうか。費用ですが
INTENT製のサウナストーブを選ぶと、70,000円(送料、税込み)くらいです。オプション費用を考えると、ほぼ同じくらいの費用感。
INTENT製のストーブは、以下の点がサウナストーブとしては優位性がある点だと思います。サウナという事に関して特化したStoveを購入するのであれば、間違えなくINTENT社製でしょうか。しかし2022年以降、私がG-Stoveで快適なサウナ生活を送ることで、そのアドバンテージをなくします。※サウナテントはMorzh製・・・
因みに、G-Stoveを使ったサウナテント系の記事はほぼ見つけられなかったのですよね。でもINTENT社製以外の薪ストーブを使っている記事はよく見るので、テント自体は、Morzhで行くつもりなので、燃焼効率が高く、煙突が真っ赤になるG-Stoveであれば大丈夫でしょう。目指せ100℃です。
3. アウトドアサウナ(テントサウナ)の道具
他にも、まだチェックアウトはしておりませんが、これくらいは揃えようと思っています。
サウナハット、サウナポンチョ、ととのいチェア、テント内マット、後片付け系道具、などいくつかキャンプ道具と重なる部分は実際に必要度を鑑みて、都度ブラッシュアップしていこうと思います。
このサウナテントセットだけ持っていくわけではなく、日帰り、泊りのキャンプにおける、楽しみ方の1つだと思いますので、道具は重複させながら、設営と撤収の効率化と動線確保を考えていく必要がありそうですね。
そもそも荷物が一気に5倍くらいになりそうで怖いです。
大きめテントのペグを裁いてしまったので、今回30cmくらいのペグを改めて新調しようと思い探していたら、ふるさと納税で面白いのがあったので購入してみた。形が携帯性良いが、使いずらいケースが出てきそうですが格好いいからオーケーです。
4. 予算なのですが
-
テント:80,000円~
-
テント前室:30,000円~
-
ストーブ:60,000円~80,000円
-
その他:50,000円~ ※元々どれくらい持っているかで決まる
-
全体で200,000円くらいに収めたいが少し超える感じでしょうか。
最後に、白樺ヴィヒタ は普段使いで来そうなので、自宅のお風呂でも使ってみたいと思いました。
お勧めサウナ系サイト集:
・SKYSPA:ラグジュアリーな北欧サウナを日本でも
・METOS:Sauna Soppi
・saunizum
コメント